• 本田技研工業株式会社
  • パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社
  • デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
  • 日本電信電話株式会社
  • NGKスパークプラグ
  • 全日本空輸株式会社
  • ホンダカーズ 神奈川北
  • ブライトリングジャパン
  • 株式会社ブリヂストン
  • 株式会社ナック
  • 江崎グリコ株式会社
  • 株式会社デサント
  • 株式会社エアトリ
  • 株式会社アライヘルメット
  • 有限会社スタジオコメ
  • スパルコ
  • January 2014
  • June 2013
  • May 2013
  • April 2013
  • March 2013
  • February 2013
  • January 2013
  • December 2012
  • November 2012
  • September 2012
  • August 2012
  • July 2012
  • June 2012
  • May 2012
  • April 2012
  • March 2012
  • February 2012
  • January 2012
  • December 2011
  • November 2011
  • October 2011
  • September 2011
  • August 2011
  • July 2011
  • June 2011
  • May 2011
  • April 2011
  • March 2011
  • February 2011
  • January 2011
  • December 2010
  • November 2010
  • October 2010
  • September 2010
  • August 2010
  • July 2010
  • June 2010
  • May 2010
  • April 2010
  • March 2010
« Next    1... 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 ... 77   BACK »
嬉しいひと言
2011-08-09
みなさん、たくさんの応援をありがとうございました。

ミドオハイオは自分的には悔しかったけど、
金曜日からの流れを考えればレース内容は良かったです。

うーん、でも一歩ずつなんですかね…
いろいろな課題はしっかりと受け止めて、
次のレースに活かしていきたいと思います。

さてさて、レース終了直後のパドック。
ありがたいことにたくさんの方に声を掛けて頂いたのですが、
どーしても忘れられないひと言がありまして…

とってもハキハキお話しするこの3歳の女の子。
少しお話しした後に、誰に言わされたわけでもなく、
自ら「たくちゃん、がんばったね」って言うんです!

これにはさすがに溶けました~。
まわりにいた日本人の方たちもビックリ!
天使です。天使。



汗まみれでぐっちゃぐちゃのスーツだったから抱きませんでしたけど、
思わずツーショット。お父さんごめんなさい(笑)
また応援に来てくださいね!

そうそう、レース前にもほほ笑ましいひとコマがありました。
その時にケータイを持っていなくて、その写真が手元にないのですが、
数人の子どもたちが手作りのバナーを持って応援に来てくれました。

とっても良く出来ていたバナーだったし、嬉しかったな〜。
お母さんたちがたくさん写真を撮られていましたが…
で、もしこのページを見てくれていたらお願いがあるんですけど、
差し支えなければCONTACTからメールで送って頂けますかぁ?

本当にたくさんのちびっ子たちが応援してくれていたミドオハイオ。
そんなわけで、絶対完走&かっちょいいところを見せる!の走りでした(笑)

次戦もがんばってきます。
ブルー
2011-08-06
※この記事はTAKUMA CLUB会員の方のみご覧頂けます。
  会員の方はこちらよりログインしてご覧ください。

  

※TAKUMA CLUBへ入会ご希望の方はこちら。
またまたオハイオ
2011-08-05
ミドオハイオのテスト後、
法要でなか二日間だけ帰国し、
とんぼ返りでアメリカに戻ってきました。

そして一晩だけデンバーで過ごして再びオハイオへ。

本日はHonda R&Dアメリカズ オハイオセンターにやってきました。

むむむ、このすさまじい光はなんだ!?



なんとなんと、非常に貴重なものを見せて頂きました。



ササーッとクルマが不気味なほど無音で走ってきます。
35マイル(時速約56キロ)ですが、この距離で見ると、は、速い!!



うおぉぉぉ~~、ぶ、ぶつかる~!!!



ドーーーン!!!!!

ぶつかるってのは良く知ってるけど(苦笑)
クラッシュテストを見たのは初めて!

凄まじい衝突音と共にペシャンコになってしまいました。
膨大なスポットライトはハイスピードカメラの撮影用だったんですね。
テスト終了と共に消灯です。

クルマは衝突が深まるにつれてサブフレームなどを意図的に破損させ、
エンジンを落として広いクラッシャブルゾーンを確保するなど、
クルマというのはすべてが緻密な計算の元に設計されています。

あれだけの衝撃受けてもキャビンは無傷。
ドアだって普通に開いて脱出&救助できます。

それにしても恐かった。

これを見たあとに200マイルでウォールにぶつかったことを考えると…
ちょっと背筋が凍ります。

気をつけよっと。

この後、栃木研究所を彷彿させるオープンスペースのデザイナーズルームや、
エンジンダイナモ室、風洞、さまざまな施設を見学させて頂きました。
レーシングカー同様、ロードカーの設計や開発行程を見るのも楽しいですね。

今日のイベントはここで働く1500人の従業員の方々のためのもの。
プチトークショーやQ&Aのセッションがあったり、サイン会もありました。

と、ここで珍客が…

おっ、ダニカぁ。
テクニカルセンターの仕事着でどーしたの??



ってのは冗談。
彼女にそっくりな女の子です。

この写真はブレてしまってるし、イマイチ分かりづらいかもだけど、
実物(?)はかなーり似てます。キリッとした感じは特に!
ミドオハイオでレーシングスーツ着たら間違いなく囲まれるでしょう(笑)

最後はバナーとプレゼントまでいただき、
HPDの赤いポロシャツともお別れ…じゃなかった、
従業員の皆さんにお別れを告げて、イベントが終了です。



今日一日一緒だったダリオ・フランキッティ。
今週末はどうぞお手柔らかにお願いします。

さあ、ミドオハイオ戦、がんばるぞ。
ミドオハイオテスト
2011-07-29
デンバーの二日目はキレイな夕日になりました。



こうして夕日を見ていると心が洗われますね。
と言うより… ちょっと寂しくなります(苦笑)

さてさて、昨晩移動してきたのはミドオハイオ。
本日は久しぶりにロードコースでのテストでした。
使えるタイアのセット数には限りがありますが、
晴天に恵まれ(っつーか、かなりの猛暑だった!)
たっぷりと走ってきましたよ。

昨年はここで一気にクルマの理解度が深まったテストでした。
今年も同様のアプローチ、しかも3台でいろいろ試してきたので、
来週のレースまでにエンジニアとしっかり分析します。

テスト終了後、本日のタイムシートです。
わりと多めの21台が参加しました。



本日のテストは何気に出入りが多くて写真を撮り損ねたので、
こんなんで勘弁して下さい(笑)

でも、リーグ主催のオープンテストではないので、
世の中にはたぶん出てないんじゃないかな、今日のタイム。

テストなので参考程度ですが、
トップをぶっちぎったスコット・ディクソンのタイムは、
今日のコンディションを考えるとかなり速いです。

お昼頃はいい勝負だったんだけどなぁ...

ま、来週は必ず追いつく!

って、ちょっと豪語してみた(笑)
泣きっ面に... 雹(!?)
2011-07-27
※この記事はTAKUMA CLUB会員の方のみご覧頂けます。
  会員の方はこちらよりログインしてご覧ください。

  

※TAKUMA CLUBへ入会ご希望の方はこちら。
« Next    1... 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 ... 77   BACK »