• 本田技研工業株式会社
  • パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社
  • デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
  • 日本電信電話株式会社
  • NGKスパークプラグ
  • 全日本空輸株式会社
  • ホンダカーズ 神奈川北
  • ブライトリングジャパン
  • 株式会社ブリヂストン
  • 株式会社ナック
  • 江崎グリコ株式会社
  • 株式会社デサント
  • 株式会社エアトリ
  • 株式会社アライヘルメット
  • 有限会社スタジオコメ
  • スパルコ
  • January 2014
  • June 2013
  • May 2013
  • April 2013
  • March 2013
  • February 2013
  • January 2013
  • December 2012
  • November 2012
  • September 2012
  • August 2012
  • July 2012
  • June 2012
  • May 2012
  • April 2012
  • March 2012
  • February 2012
  • January 2012
  • December 2011
  • November 2011
  • October 2011
  • September 2011
  • August 2011
  • July 2011
  • June 2011
  • May 2011
  • April 2011
  • March 2011
  • February 2011
  • January 2011
  • December 2010
  • November 2010
  • October 2010
  • September 2010
  • August 2010
  • July 2010
  • June 2010
  • May 2010
  • April 2010
  • March 2010
« Next    1... 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 ... 77   BACK »
快晴のインディ
2011-05-12
今日は雲ひとつない、抜けるような青空が広がりました。
インディアナポリスでは着々といろんな準備が進んでいますが、
僕らは朝一からチームの集合写真を撮影。
あれ?この前バーバーでやったばっかりなんだけどなぁ…



ちゃんと並べーって言われてる(笑)
この横にチームメイトのTKチームやらEJチームやらがゾロゾロいます。

おっ、タイヤがINDY500仕様になってる!
インディアナポリスのロゴ入りです。
何もかもがスペシャルな500〜



午後はドライバーとエンジニア全員が集まってミーティング。
明後日から始まるテストをどういうプログラムで進めるのかを細かく話しました。
昨年のデータを見ながら良かったとこ、改善すべきとこの再確認、
そして新しくチームに加入したメンバーからもいろんな話しを聞きましたよ。
昨年のKVには無いまとまりぶり!素晴らしいです。
がんばろー!!

今日はこんなふうに割とゆったりした感じで一日を終えました。

それではここで後追いアップのおまけです。
いきなりですがラーメンの話(笑)

じつはブラジルで食べたラーメンがめちゃめちゃうまかったんです!
サンパウロのリベルダーデにある「らーめん和」に連れて行ってもらいました。
僕が選んだのは新メニューの信州もやしみそ。



海外で食べているとは思えないほど素晴らしい味でしたよ。
それもそのはず、麺や材料は日本から仕入れているらしいです。
日本からぐるりと地球の反対側でこんな本格的なラーメンが食べれるとは感激!
餃子もパリッとしておいしかった~
オーナーのこだわりですね!



スタッフの方々から厨房に呼ばれてしまったのでおジャマしました。
皆さん、ごちそうさまでした〜。おいしかったです!
いよいよ始まるINDY500
2011-05-11
この数週間は慌ただしい日々を送ってきましたが、
LAでのイベント後に(また改めてアップしますね)
デンバーに戻って少しリラックスしてきました。

修理に出していたMacもちゃんと戻ってきましたよ。
これで仕事もiPadで強引にこなしてきた日々ともお別れ(笑)
溜まっているダイアリーは時間をみつけてアップしますね。

さてさて、今日はインディアナポリスに移動してきました。
久々のファクトリーではレース現場に来ないスタッフと談笑。
「ブラジル惜しかったな〜」とか
「すごかったねー」とか
みんな声を掛けてくれましたが…

うう〜

それを言われると涙がでるよ。

さてさて、ワークショップ内の組立スペースでは、
着々とスーパースピードウェイ用のマシンが組み上げられています。

このマシンは長い時間を掛けてオーバル専用に作ってきたものです。
ボディカウルの収まり具合とか、本当に細かい部品のディティールまで、
ロード戦を走るクルマとは比べ物にならない精度で仕上げていくんですよ。
どのチームもINDY500はスペシャルマシンです。



レギュラーのメカニックたちが休憩しているときに、
エンジニアのガレットと一緒にクルマをいじっているのは…
チームオーナーのジミーじゃん!(笑)

すげーいいクルマに仕上がったなぁって惚れ惚れしていました。
「これだけやったんだ、速く走る以外に選択の余地はない」って言ってましたよ〜
そうであることを心から望みますよホントに!



速く走ると言えば、
ロード/ストリートはスチール製のブレーキディスクですが、
オーバルでは超高速域からのブレーキに対応させる為と、
安全性向上の為にカーボンブレーキの使用が義務付けられています。
うーん、見た目もやっぱりカーボンのほうがカッコイイ!

これから3週間、インディアナポリスです。
僕の宿泊先はホテルではなく、この家。
昨年4ヶ月住ませて頂いた友人宅に戻ってきました。



ただいま〜
なんか懐かしいです。
まもなく締め切り
2011-04-30
と言っても、原稿のことじゃないですよ(笑)

ブログの更新すっかり滞ってしまいました…
最近自分のラップトップを修理に出してしまって(ブログアップができない!)
今日は松本さんのMacを借りて久々のアップです。


Photo by Hirophoto

皆さんに伝えることが山積み!どれからいこう…
ん〜ではまず、応援している支援活動のSAVE JAPANから。

これまで多くのドライバーやライダーの皆さんから、
スペシャルグッズがチャリティーオークションに出品されました。
僕も2004年のイタリアGPで使用したヘルメットを送らせて頂きました。
出品に関して多くのファンの皆さんに興味を持って頂けて光栄です。



出品ページはこちら

入札締め切りまであとわずかですが(この時点で半日!)、
SAVE JAPANを通じて落札して頂いた方の思いが被災地に届きますように!!

ご報告が遅くなってしまってごめんなさい!
当たった?そしてまた当たる!?
2011-04-09
※この記事はTAKUMA CLUB会員の方のみご覧頂けます。
  会員の方はこちらよりログインしてご覧ください。

  

※TAKUMA CLUBへ入会ご希望の方はこちら。
開幕戦を終えて思うこと
2011-03-31
震災の記事を読むたびに、ひどく胸が締めつけられます。
それでも多くの方が復興支援活動をされていることに勇気づけられ、
心が温まる話や、人の本当のやさしさを深く感じる日々でもありますが、
被災された方々や、不眠不休で支援活動をされている方々の話しを読むと、
被災地では想像を絶する日々が続いていることに、
いたたまれない思いに駆られ、心が震えます。

あまりにも無力な自分が悔しくて無性に腹立たしい。
でも、ちっぽけな自分の気持ちなど何の役にも立たない…
そんなことで落ち込んでる場合ではないですよね。

被災された方々のことを考えたら、食べ物も喉を通らない毎日ですが、
でも今自分ができること、今自分がやるべきことに精一杯取り組むことが、
傷ついた人たちを少しでも応援できることに繋がるかもしれないと思っています。

ならば自分にできることはたったひとつ。
命を懸けて競技に打ち込むこと。
強くならなくてはと、自分自身に言い聞かせています。

日本を支援する活動も数えきれないほど立ち上がっていますね。
世界中の皆さんのひとりひとりのあたたかい想い、祈り、行動が、
いろんな形になって被災された方々に届くことを願っています。

被災された皆様、そして被災地で懸命の復興支援をされている皆様、
今を堪えて、強く生きて!!希望を持って、絶対に強く強く生きて!!!

ここでも震災支援されているサイトを少しだけご紹介させて下さい。

このダイアリーを見てくれている皆さんはきっとご存知だと思いますが、
国内はもとより日本に携わった世界中のモータースポーツ関係者が、
脇阪寿一さんの呼びかけに結束して応援している震災支援サイトです。

http://www.js-style.com/savejapan/index.html

ANAではマイルを使える支援方法もあります。(受付は4月15日まで)

https://www.ana.co.jp/amc/news/info/gien_1103/

そして、世界で戦い続ける伊達公子さん。
本当に多くの方が彼女から勇気をもらっていると思います。
僕もそのひとり。皆さんからの義援金を受け付けられています。

http://www.kimiko-date.com/gien/index.html

ファンの皆さん、開幕戦では本当に多くの応援をありがとうございました。
手元に届いた応援メッセージ、ひとつひとつしっかりと読ませて頂きました。
そしてセントピーターズバーグでは、本当に多くのドライバー、チーム、
現地のファンの皆さんが、日本を想ってたくさんの声を掛けてくれました。

震災後、いち早く僕のところに連絡をくれて「できる限りの応援をしたい!」
と申し出てくれたジュニアドライバーのザック(Zach Veach)選手。
車体とヘルメットに「With you Japan」を貼ってUSF2000に出場してくれました。



インディカーシリーズのドライバーも、ほぼ全ドライバー、
全チームが「With you Japan」を貼って日本を応援してくれました。

自分では写真は撮れませんでしたが、ファンの皆さんにはお馴染み、
松本浩明さんがその一部を現地レポートで届けてくれています。
ピーノ! ピーノ! まっちゃんの本“松”転倒記

来週は第2戦、バーバーモータースポーツパークでのレースです。
昨年のリベンジを果たすためにも、精一杯走ってきます。





今シーズン、日本を想いながら力のかぎりを尽くして走ります。
皆さん、心をひとつにして日本を応援して行きましょう!!
« Next    1... 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 ... 77   BACK »