



2016ベライゾン・インディカー・シリーズの第3戦ロングビーチで佐藤琢磨が5位入賞を果たしたことは、AJフォイト・レーシングにとって素晴らしいリザルトだった。この成績は、No.14ダラーラ・ホンダが決勝中に発揮した奇跡的ともいえるパフォーマンスを正しく反映したものだが、このレースでは一度もイエローが提示されなかったうえに、琢磨は3位と4位に入ったペンスキーのふたり——エリオ・カストロネヴェスとファン-パブロ・モントーヤ——の直後でフィニッシュしたのである。さらにいえば、琢磨はホンダ・ドライバーのなかで最上位、それも2番手をかなり引き離す活躍を示したのだ。
「ものすごく嬉しいし、チーム全員が素晴らしい仕事をしてくれました」と琢磨。「もちろん、5位が本当に期待していた成績かといえば、そんなことはありません。けれども、プラクティスの結果やライバルたちの状況を考えれば、これは喜ぶべき成績だと思います。今回は1度もコーションにならず、リタイアもありませんでしたが、それでも僕たちはコース上で順位を上げることができました。そしてTK(トニー・カナーン)やファン-パブロとバトルして、ペンスキーやガナッシのドライバーに割って入るポジションでフィニッシュしたのですから、チームのスタッフにとっては最高の成績だったと思います」
琢磨が指摘したとおり、カリフォルニアの市街地コースでチームが示したパフォーマンスは期待とは異なるものだった。「最初のプラクティスをトップ5で終えたのはよかったのですが、この結果をそのまま鵜呑みすることはできません」 なぜなら、インディカー・シリーズでは2016年からタイアの使い方に関する新しいレギュレーションが導入されたからで、最初のプラクティスでは各チームがそれぞれの考え方に従ってタイアを使用しているため、この結果から本当の実力を推しはかるのは容易ではないからだ。「路面がまだグリーンであればマシーンのパフォーマンスは高いようでした。さらに赤旗も出たため、予定していた2/3ほどしか走行できませんでした」
ところが2回目のプラクティスでは11番手に後退したため、エンジニアのラウル・プラドスとみっちりと打ち合わせを行い、事態の打開に努めることになった。「ラウルはたくさんのことを解析していて、それを僕と一緒に議論しました。夕食を摂るのも忘れるくらい一生懸命、仕事をしました! その結果、新しい考え方のセットアップで予選を戦うことにしました。それはちょっとギャンブルでもあったのですが、僕たちはマシーンの回頭性を向上させると同時にリアのスタビリティも改善しなければいけなかったのです」
ドライブトレインにトラブルが発生したため、土曜日午前中のプラクティスを16番手で終えた琢磨は、予選でジャンプアップを達成。Q1を突破して12台が駒を進めるQ2に出走し、8番手のタイムを残したのである。なるほど、ファイアストン・ファスト6シュートアウトには参加できなかったかもしれないが、琢磨はホンダ勢のなかでは2番手で、しかも7番グリッドを手に入れたジェイムズ・ヒンチクリフの直後につけたのである。「Q1では、アグレシッブなセッティングを施し過ぎてしまったようで、柔らかめの新品タイアを装着していたにもかかわらず、オーバーステアが過大でした。このため安定性をもう少し高める必要がありました。この方向性は正しく、Q2ではタイムを短縮できました。ただし、Q2が行われている最中に計測器の問題が発生したため、少しトリッキーな状況となります。タイムに関する情報は誰にもわからず、コクピットのディスプレイにも何も表示されませんでした」
「通常は、ラップタイムがどれくらい速くなったか、もしくは遅くなったかが常時コクピット内に表示されるので、もっとプッシュできるのか、それともアタックを中断してタイアをセーブすべきなのかが判断できます。でも、今回はただひたすらアタックするしかなく、結果的に8番手となりました。プラクティスのことを考えれば、素晴らしい挽回だといえます」
続いてフォイト・チームはアグレッシブな予選セットアップではなく、決勝に向けたセットアップを検討することになったものの、ウォームアップではセッション中の大半で琢磨はトップのタイムを記録し、その仕上がりに大いに満足することになった。そして彼らは決勝のときを迎える。「なんでも起きると考えられました」と琢磨。「また、ストラテジー・ミーティングを行った結果、イエローが出ない限り、2ストップで走りきるのは容易ではないことがわかりました。それでも、僕たちはできるだけ燃料をセーブして、なんとか2ストップで走りきるつもりでいました」
琢磨はスタートでヒンチクリフに襲いかかり、オープニングラップの激しいポジション争いが行われたコーナーではジョセフ・ニューガーデンの攻撃をかわすことになった。「ヒンチとはサイド・バイ・サイドになりましたが、前が詰まっていたのでスロットルを緩めなければならず、もう少しでニューガーデンに抜かれそうになりました。ただし、2ラップ目以降は、少なくともタイアが新しい間はオーバーテイクができない状態でした。そこで誰もが燃料をセーブする走りに切り替えました。だからといってクルージングをしているわけではありません。まず、通常のブレーキングポイントの50〜100m手前でスロットルオフにします。このため、ブレーキングポイントに到達したときにはいつもよりだいぶスピードが落ちているので、ここでブレーキングのタイミングを本当にギリギリまで遅らせることになります。そして予選アタックのときとほとんど変わらないスピードでコーナーに進入し、なるべく勢いを削がない走りをしながら、使う燃料も減らさないといけないのです」
「この週末、僕たちのマシーンはハンドリングもタイア・デグラデーションも良好な状態でしたが、効率よく燃料をセーブしながらラップタイムも稼ぐには、常に誰かのスリップストリームに入っている必要があります。スリップストリームから外れかかっていると感じたら、少し燃料を余計に使ってでも前のドライバーに追いつかなければいけません」
ここで9番手のライアン・ハンター-レイが遅れ始めたため、琢磨は後方からの追撃を心配する必要がなくなった。そして最初のピットストップではヒンチクリフを攻略して7番手に浮上。2回目のピットストップが近づいてくるまでに、琢磨はトップと5秒差ほどまで接近し、ウィル・パワーを仕留めて6番手となる。最後は残り20周以上を給油なしで走行することになったが、このとき、琢磨はトップのサイモン・パジェノーとわずか4.7秒差となっていた。
「チームはストラテジーに関して本当に素晴らしい判断を下していました。最初のピットストップを行ったときは、まだ1周分か2周分ほどの燃料を残していましたが、隊列のなかで走っている為ペースアップはできません。そして、他のドライバーと同じタイミングでピットストップを行えば、オーバーテイクするチャンスは限りなくゼロに近づいたことでしょう。そこで僕たちは少し早めにピットインすることを決め、前方がクリーンな状態で思いっきりプッシュしました。ウィルを仕留めることができたのはこのためです。もっとも、このおかげで最後のスティントは燃料が1周分足りないことになったので、さらに燃料をセーブしなければいけませんでしたが、何よりも大切なのはコース上のポジションなのです」
残り13周で琢磨はカナーンのオーバーテイクに成功、続いてモントーヤの直後に迫った。残り4周、琢磨は4番手を賭けた勝負に挑んだが、この戦いはモントーヤがしのぎきって決着がついた。「僕は後にぴったりとついてチャンスをうかがっていました。TKはヘアピンのターン11出口でマシーンをスライドさせたので、僕はすぐにプッシュ・トゥ・パスを起動しました。あれは素晴らしい気分でした」
「僕はまだたくさんプッシュ・トゥ・パスを残していましたが、なにしろ2周目から80周目までずっと燃料をセーブしなければいけなかったので、プッシュ・トゥ・パスを使いすぎれば燃料消費で困ったことになるのは目に見えていました。つまり、得るものもあれば失うものもあったわけです。使うのであれば、大きなチャンスが手に入る正しいタイミングにしなければいけません。たとえば、前のドライバーが小さなミスを犯した、というような状況です。一度、僕はとても惜しいところまでいきました。ファン-パブロがターン11の出口で小さな失敗をしたのでプッシュ・トゥ・パスを使いましたが、彼も使って対抗してきたのです。それにしても、ペンスキーのストレートの速さはなんでしょう! 彼らはギリギリまでダウンフォースを削り、リアウィングにつけていたガーニーも本当に小さいものだったようです」
最終ラップの最終コーナーでもう1度チャンスがあったものの、琢磨はモントーヤのわずか0.0756秒差でチャッカードフラッグをかい潜った。「僕はまだプッシュ・トゥ・パスが残っていましたが、恐らくファン-パブロは残していなかったと思います。僕は横並びになっていました。フィニッシュまであと数メートルあればあったら、僕は彼を抜かしていたでしょう。彼との差はたったの30cmだったのですから。あれは、まるでオーバルレースのフィニッシュみたいで本当に楽しかったです。そして僕はチームのことを心から誇りに思います。彼らが素晴らしいマシーンを用意してくれたのです」
とはいえ、ロングビーチでゆっくりと寛いでいるわけにはいかない。月曜日にはカリフォルニアでホンダのアクティビティが行われ、その後はインディアナポリスに1日だけ戻り、直後には週末の金曜日に始まるレースに備えてアラバマのバーバー・モータースポーツパークを目指さなければならない。「チームにとっては長旅になります」 そう語る琢磨は現在、ポイントランキングで6番手につけており、ホンダ勢のトップに立っている。「月曜日にホンダ・パフォーマンス・デベロップメントの方々と会えるのが本当に楽しみです。いい成績を残して、皆さんにはほんの少しだけ恩返しができたんじゃないかと思っています。その後はアラバマに向かいますが、バーバーでのレースは本当に楽しみです。シーズン最初のロードコース・イベントですが、ロングビーチのときと同じようにコンペティティブなはずなので、力強く戦えることを強く期待しています」
written by Marcus Simmon

POS. | DRIVER/TEAM | No | START | LAPS | LL | Status | PTS |
1 | Simon Pagenaud Team Penske |
22 | 3 | 80 | 28 | Running | 51 |
2 | Scott Dixon Chip Ganassi Racing |
9 | 2 | 80 | 2 | Running | 41 |
3 | Helio Castroneves Team Penske |
3 | 1 | 80 | 47 | Running | 39 |
4 | Juan Pablo Montoya Team Penske |
2 | 5 | 80 | 0 | Running | 32 |
5 | Takuma Sato A.J. Foyt Enterprises |
14 | 8 | 80 | 0 | Running | 30 |
6 | Tony Kanaan Chip Ganassi Racing |
10 | 4 | 80 | 0 | Running | 28 |
7 | Will Power Team Penske |
12 | 6 | 80 | 0 | Running | 26 |
8 | James Hinchcliffe Schmidt Peterson Motorsports |
5 | 7 | 80 | 0 | Running | 24 |
9 | Sebastien Bourdais KVSH Racing |
11 | 14 | 80 | 0 | Running | 22 |
10 | Josef Newgarden Ed Carpenter Racing |
21 | 9 | 80 | 0 | Running | 20 |
11 | Charlie Kimball Chip Ganassi Racing |
83 | 15 | 80 | 3 | Running | 20 |
12 | Carlos Munoz Andretti Autosport |
26 | 10 | 80 | 0 | Running | 18 |
13 | Conor Daly Dale Coyne Racing |
18 | 13 | 80 | 0 | Running | 17 |
14 | Max Chilton Chip Ganassi Racing |
8 | 19 | 80 | 0 | Running | 16 |
15 | Graham Rahal Rahal Letterman Lanigan Racing |
15 | 17 | 80 | 0 | Running | 15 |
16 | Mikhail Aleshin Schmidt Peterson Motorsports |
7 | 18 | 80 | 0 | Running | 14 |
17 | Luca Filippi Dale Coyne Racing |
19 | 12 | 80 | 0 | Running | 13 |
18 | Ryan Hunter-Reay Andretti Autosport |
28 | 11 | 80 | 0 | Running | 12 |
19 | Marco Andretti Andretti Autosport |
27 | 21 | 79 | 0 | Running | 11 |
20 | Alexander Rossi Andretti Autosport |
98 | 16 | 79 | 0 | Running | 10 |
21 | Jack Hawksworth A.J. Foyt Enterprises |
41 | 20 | 77 | 0 | Running | 9 |
佐藤琢磨、ロングビーチで今季最高の5位フィニッシュ
2016-04-17
No.14 ABCサプライ・ホンダを駆って素晴らしいレースを戦い抜いた佐藤琢磨は、チームの奮闘にも支えられて5位入賞を果たしました。琢磨がトップ5でフィニッシュしたのは今季初のことです。
8番グリッドからスタートした琢磨は、最初の2/3はチャンスが巡ってくるのを待ちながら周回。燃料をセーブしたこともあって80周のレースをたった2回のピットストップで走りきりました。チームは2回とも鮮やかなピット作業を決め、最初のピットストップでは8番手のポジションを守ることに成功、2回目はウィル・パワーやジェイムズ・ヒンチクリフに先行する6番手に躍進するきっかけを作り出します。残り23周となったレースで、琢磨は見事なオーバーテイクでトニー・カナーンを仕留めて5番手に浮上。最後の10周はファン-パブロ・モントーヤと激しい4番手争いを演じた末にチェッカードフラッグを受けました。
この後、チームは4月24日に開催されるホンダ・インディ・グランプリ・オブ・アラバマに参戦するため、バーバー・モータースポーツ・パークを目指すことになります。
佐藤琢磨のコメント
「今日の結果には本当に満足しています。プラクティスのときの状態を考えれば、予選での8番グリッド獲得も素晴らしい立ち直りだったといえます。今日のレースは1度もコーションがなく、2周目から燃料をセーブしなければいけなかったのでタフなゲームとなりました。けれども、『誰が最高の仕事をするか?』が鍵を握る今日のレースではなにひとつミスが許されず、僕たちは冷静さを保って走り続けました。そして必要なときには、それこそ必死にプッシュしました。トニー・カナーンをパスしたり、ファン-パブロ・モントーヤと4番手争いをしたときはスリルを満喫しました。チームが素晴らしいピット作業でコースに送り戻してくれたので、とてもハードにプッシュすることができました。レース戦略もよく、マシーンの感触も最高でした。チームにとっては本当に素晴らしい結果で、みんなとても喜んでいます」
(AJフォイト・レーシングのプレスリリースより)

POS. | DRIVER/TEAM | No | Time | Speed |
1 | Helio Castroneves Team Penske |
3 | 01:07.1246 | 105.547 |
2 | Scott Dixon Chip Ganassi Racing |
9 | 01:07.4455 | 105.045 |
3 | Simon Pagenaud Team Penske |
22 | 01:07.7410 | 104.587 |
4 | Tony Kanaan Chip Ganassi Racing |
10 | 01:07.7951 | 104.503 |
5 | Juan Pablo Montoya Team Penske |
2 | 01:07.9054 | 104.333 |
6 | Will Power Team Penske |
12 | 0 | 0 |
7 | James Hinchcliffe Schmidt Peterson Motorsports |
5 | 01:07.1415 | 105.520 |
8 | Takuma Sato A.J. Foyt Enterprises |
14 | 01:07.2299 | 105.382 |
9 | Josef Newgarden Ed Carpenter Racing |
21 | 01:07.2548 | 105.343 |
10 | Carlos Munoz Andretti Autosport |
26 | 01:07.2663 | 105.325 |
11 | Ryan Hunter-Reay Andretti Autosport |
28 | 01:07.3171 | 105.245 |
12 | Luca Filippi Dale Coyne Racing |
19 | 01:07.9660 | 104.240 |
13 | Conor Daly Dale Coyne Racing |
18 | 01:07.7520 | 104.570 |
14 | Sebastien Bourdais KVSH Racing |
11 | 01:07.6432 | 104.738 |
15 | Charlie Kimball Chip Ganassi Racing |
83 | 01:07.8065 | 104.486 |
16 | Alexander Rossi Andretti Autosport |
98 | 01:07.6872 | 104.670 |
17 | Graham Rahal Rahal Letterman Lanigan Racing |
15 | 01:07.8841 | 104.366 |
18 | Mikhail Aleshin Schmidt Peterson Motorsports |
7 | 01:07.8513 | 104.417 |
19 | Max Chilton Chip Ganassi Racing |
8 | 01:08.3843 | 103.603 |
20 | Jack Hawksworth A.J. Foyt Enterprises |
41 | 01:07.9929 | 104.199 |
21 | Marco Andretti Andretti Autosport |
27 | 01:08.2045 | 103.876 |
佐藤琢磨、ロングビーチの予選で8番グリッドを獲得
2016-04-16
ABCサプライ・ホンダの佐藤琢磨はロングビーチの予選で1分7秒22を記録して8番グリッドを手に入れました。チームメイトのジャック・ホークスワースは1分7秒99をマーク、20番グリッドからスタートします。
朝のプラクティスで16番手に沈み込んでいた琢磨は、予選で発生したオフィシャル・タイミングビーコンの不具合によってセッション中のラップタイムを確認できないという困難のなか、予選で8番手までポジションを上げました。琢磨のタイムはホンダ勢で2番手に相当するもので、トップとなったジェイムズ・ヒンチクリフとはわずか7/100秒差でした。正式な結果がオフィシャルより発表されたのは、セッションが終わってから5分後のことです。
チームは明日の午前中に行われるウォームアップに臨んだ後、日本時間の4月18日午前5時30分にスタートが切られる決勝に備えることになります。
佐藤琢磨のコメント
「状況を考えれば、この結果に満足しないといけないのでしょう。今朝のプラクティスは厳しい展開でしたが、予選ではホンダ勢のトップと肩を並べることができました。第2セグメントではラップタイムの情報が手に入らず、基準がない状態で走らなければいけませんでした。その結果、トップ6にコンマ数秒の差をつけられたのは残念です。いずれにしても、ABCサプライ・チームのメカニックとエンジニアたちは、マシーンをより速くするうえで素晴らしい仕事をしてくれました。プラクティス後に自分たちのデータを見直し、そこからセットアップの方向性を大きく変更しました。彼らのことを本当に誇りに思います。明日はクリーンなレースを力強く戦えることを期待しています」
(AJフォイト・レーシングのプレスリリースより)

POS. | DRIVER/TEAM | No | Time | Speed |
1 | Will Power Team Penske |
12 | 01:07.5992 | 104.806 |
2 | James Hinchcliffe Schmidt Peterson Motorsports |
5 | 01:07.8223 | 104.461 |
3 | Graham Rahal Rahal Letterman Lanigan Racing |
15 | 01:07.8853 | 104.364 |
4 | Simon Pagenaud Team Penske |
22 | 01:07.9015 | 104.339 |
5 | Juan Pablo Montoya Team Penske |
2 | 01:07.9443 | 104.274 |
6 | Helio Castroneves Team Penske |
3 | 01:08.0431 | 104.122 |
7 | Josef Newgarden Ed Carpenter Racing |
21 | 01:08.1026 | 104.031 |
8 | Scott Dixon Chip Ganassi Racing |
9 | 01:08.1123 | 104.016 |
9 | Jack Hawksworth A.J. Foyt Enterprises |
41 | 01:08.1190 | 104.006 |
10 | Carlos Munoz Andretti Autosport |
26 | 01:08.1457 | 103.965 |
11 | Takuma Sato A.J. Foyt Enterprises |
14 | 01:08.1869 | 103.903 |
12 | Charlie Kimball Chip Ganassi Racing |
83 | 01:08.1989 | 103.884 |
13 | Sebastien Bourdais KVSH Racing |
11 | 01:08.2807 | 103.760 |
14 | Mikhail Aleshin Schmidt Peterson Motorsports |
7 | 01:08.3091 | 103.717 |
15 | Conor Daly Dale Coyne Racing |
18 | 01:08.3420 | 103.667 |
16 | Tony Kanaan Chip Ganassi Racing |
10 | 01:08.4036 | 103.573 |
17 | Ryan Hunter-Reay Andretti Autosport |
28 | 01:08.4815 | 103.456 |
18 | Marco Andretti Andretti Autosport |
27 | 01:08.5406 | 103.366 |
19 | Max Chilton Chip Ganassi Racing |
8 | 01:08.5559 | 103.343 |
20 | Alexander Rossi Andretti Autosport |
98 | 01:08.5561 | 103.343 |
21 | Luca Filippi Dale Coyne Racing |
19 | 01:09.2093 | 102.368 |
佐藤琢磨、ロングビーチ最初のプラクティスを5番手で終える
2016-04-15
ABCサプライ・ホンダの佐藤琢磨とジャック・ホークスワースはロングビーチ最初のプラクティスで1分8秒70と1分8秒48をマークし、それぞれ5番手と3番手につけました。
いくつかのセッティングを試みた2回目のプラクティスでは、琢磨が1分8秒18で11番手、ホークスワースは1分8秒11で9番手となりました。
明日が午前中にもう1度プラクティスを行った後、午後には公式予選が開かれます。
佐藤琢磨のコメント
「セッションを順調に終えることができました。試したいと思っていたアイテムをいくつか試し、とても貴重なデータを収集できました。またロングビーチにやってこられて本当に嬉しく思います。ファンの方々は熱狂的でいかにもカリフォルニアの人らしいし、日本からもファンの方がたくさん訪れてくれたので最高の気分です。これでデータが手に入ったので、明日はもっと力強くなれるはずです」
(AJフォイト・レーシングのプレスリリースより)