



日曜日の夜、アクシデントが多発したIZODインディカー・シリーズ第3戦で好成績を収められるはずであっただろうにと、少なくない数のドライバーが嘆き悲しみながらロングビーチを後にしたはずだった。そして残念ながら、佐藤琢磨もそうしたドライバーのひとりだった。
残り18周となったとき、このレースのウィナーとなるマイク・コンウェイとバトルをしていたところ、琢磨はグレアム・レイホールに追突され、タイアがパンクしてピットイン。その後、レースに復帰したものの、4周遅れの21位でフィニッシュしたのであった。「今日はマイクを抑えきれるとは思いませんでした」と琢磨。「トップグループにチャレンジできるほどのスピードを、僕たちはまだ手に入れてなかったからです。でも、トップ6であれば、僕らにも可能性はあったと思います」
上位進出の夢はかき消されてしまったが、それにしても、2010年のロングビーチに比べると、KVレーシング・テクノロジー-ロータス・チームの実力が大きく進歩したことは間違いなかった。「去年はとにかくスピードが不足していて、しかもレースでは何も起きませんでしたから……」と琢磨。「早く忘れたくなる週末でした」
「昨年の問題点は解決できたはずだったので、今年は期待を胸にロングビーチにやってきました。プラクティスは、完璧とはいえないまでも悪くなく、1台1台のマシーンからベストのパフォーマンスを引き出すように努力していました。チームとして一致協力して3台の作業に取り組んでいたのです。この週末はチームとしての強み、そして僕たちの問題との向き合い方が威力を発揮したと思います。ラップタイムを見ただけではわからないかもしれませんが、僕たちは着実に進歩していきました」
「マシーンは挙動が予測しにくい仕上がりで、好ましいバランスに持っていくのはとても困難でした。ロングビーチのコースはバンプ、路面の傾き、そして縁石が多く、これがマシーンを不安定にさせます。それでも、セッションを追うごとに状況は良くなっていき、予選直前にはバランスにもまずまず満足できるようになったので、いい成績が得られるだろうと期待していました」
しかし、彼らが走らせるダラーラ・ホンダは、予選でスピードが伸び悩んでしまう。琢磨は、予選の第1セグメントを通過するのに必要なトップ6に入るのは至難の技だろうと感じつつも、まずは8列目を手に入れるのに充分と思われるタイムをマーク。そこから、さらにタイムを詰めるためにもう1度アタックすることにした。
「インディカー・シリーズは恐ろしいほどコンペティティブで毎回接戦が繰り広げられており、コンマ1秒違っただけで大きく順位が変動することもあります。今年のロングビーチはソフトなレッドタイアが新しいタイプに切り替わり、僕のマシーンはそれによってバランスがシフトしてしまう点が問題になりました。予選では1セグメントあたり1セットのタイアしか使えませんが、次のセグメントに進出するには、あとコンマ3秒ほどタイムを切り詰めなければいけませんでした。僕の掴んだ手応えからいえば、それは非常に難しいタスクのように思われましたが、やってみないことにはわかりません。イチかバチかの気持ちで臨みましたが、ブレーキングでリアタイアをロックさせてしまい、1コーナーをクリアすることはできませんでした」
その後、琢磨には厳しいルールが適用され、11列目の22番グリッドへの降格が決まる。「僕のアクシデントによりイエロー・フラッグが出て、それ自体は問題にならなかったのですが、チェッカードフラッグが提示された直後にフルコーション扱いとなり、僕のファステストラップとその次に速いラップは記録から抹消されてしまったのです。フルコーションを出した場合はこのペナルティが適用されますが、ローカルイエローの場合は本来ペナルティはありません。チームはこの判定に抗告しましたが、受け入れてもらえませんでした」
この結果、琢磨はレース序盤、ロングビーチではお馴染みのひどい渋滞に巻き込まれることとなる。「レッドタイアがレースで好パフォーマンスを示すことは分かっていたので、今回はブラックタイアでスタートを切ることにしました。この作戦はうまくいき、僕は燃料とタイアをセーブしながら走行を続けました」
琢磨と同じカーリン・モータースポーツからイギリスF3に参戦していたチャーリー・キンボール(このときレッドタイアを履いていた)に抜かれ、一時は23番手に順位を落としたが、燃費を稼ぎながら走った琢磨は、前を走るドライバーより最初のピットストップを数周ほど引き延ばすことに成功して16番手まで浮上。レース中盤には何台かを抜き去り、最後のピットストップを終えたときには11番手まで駒を進めていた。しかも、10番手を走るジャスティン・ウィルソンがスピンしてこの日最後のフルコーションとなり、これで琢磨は10番手まで順位を上げることとなった。
「このレース展開にはとても満足していました」と琢磨。「チームはピットストップで素晴らしい働き振りを示してくれました。僕はマイク・コンウェイの前を走っていて、リスタートの後には僕の前方でウィル・パワーとエリオ・カストロネヴェスが絡むアクシデントが発生しました。これで僕は6位か7位です。しかも、燃料は最後まで走れる量をしっかりと積んでいて、レッドタイアのライフもまだ充分残っていたので、これから先のチャレンジが待ち遠しくて仕方ないと思っていました」
「ところが僕がマイク・コンウェイとサイド・バイ・サイドになりながらターン6に入っていったところ、後ろを走っていたグレアム・レイホールが僕に追突しました。これでタイアがパンクし、僕のレースは万事休すとなったのです。とても残念でした」
次戦に向け、琢磨とインディカー・チームはブラジルを目指して南下する。5月1日にサンパウロの市街地コースでレースが開催されるからだ。「みんなひどくがっかりしましたが、レースの内容についてはとてもポジティブに捉えていて、今後はスピードを向上させるためにさらにハードに働かなければいけないと考えています。僕たちは大切なことを学び、自分たちに必要なことを深く理解するなかで、セットアップはどんどん磨かれていっています。きっとブラジルでも前進できるでしょうし、力強いレースができるよう頑張るつもりです」
written by Marcus Simon

POS. | DRIVER/TEAM | No | START | LAPS | LL | Status | PTS |
1 | Mike Conway Andretti Autosport |
27 | 3 | 85 | 14 | Running | 50 |
2 | Ryan Briscoe Team Penske |
6 | 12 | 85 | 35 | Running | 42 |
3 | Dario Franchitti Target Chip Ganassi Racing |
10 | 7 | 85 | 0 | Running | 35 |
4 | James Hinchcliffe Panther Racing |
06 | 11 | 85 | 0 | Running | 32 |
5 | Alex Tagliani Sam Schmidt Motorsports |
77 | 9 | 85 | 4 | Running | 30 |
6 | Oriol Servia Newman/Haas Racing |
2 | 4 | 85 | 0 | Running | 28 |
7 | Danica Patrick Andretti Autosport |
7 | 20 | 85 | 0 | Running | 26 |
8 | Tony Kanaan KV Racing Technology-Lotus |
82 | 10 | 85 | 0 | Running | 24 |
9 | Vitor Meira A.J. Foyt Enterprises |
14 | 13 | 85 | 0 | Running | 22 |
10 | Will Power Team Penske |
12 | 1 | 85 | 29 | Running | 21 |
11 | Raphael Matos AFS Racing |
17 | 19 | 85 | 0 | Running | 19 |
12 | Helio Castroneves Team Penske |
3 | 6 | 85 | 0 | Running | 18 |
13 | Graham Rahal Service Central Chip Ganassi Racing |
38 | 16 | 85 | 0 | Running | 17 |
14 | Sebastian Saavedra Conquest Racing |
34 | 15 | 85 | 0 | Running | 16 |
15 | James Jakes Dale Coyne Racing |
18 | 23 | 85 | 0 | Running | 15 |
16 | Paul Tracy Dragon Racing |
8 | 25 | 85 | 0 | Running | 14 |
17 | JR Hildebrand Panther Racing |
4 | 27 | 85 | 0 | Running | 13 |
18 | Scott Dixon Target Chip Ganassi Racing |
9 | 8 | 84 | 1 | Running | 12 |
19 | Ana Beatriz Dreyer & Reinbold Racing |
24 | 26 | 83 | 0 | Running | 12 |
20 | Simona De Silvestro HVM Racing |
78 | 18 | 82 | 0 | Running | 12 |
21 | Takuma Sato KV Racing Technology-Lotus |
5 | 22 | 81 | 0 | Running | 12 |
22 | Justin Wilson Dreyer & Reinbold Racing |
22 | 5 | 78 | 0 | Running | 12 |
23 | Ryan Hunter-Reay Andretti Autosport |
28 | 2 | 72 | 2 | Mechanical | 12 |
24 | Charlie Kimball Novo Nordisk Chip Ganassi Racing |
83 | 24 | 66 | 0 | Mechanical | 12 |
25 | E.J. Viso KV Racing Technology-Lotus |
59 | 17 | 59 | 0 | Contact | 10 |
26 | Marco Andretti Andretti Autosport |
26 | 14 | 37 | 0 | Mechanical | 10 |
27 | Sebastien Bourdais Dale Coyne Racing |
19 | 21 | 27 | 0 | Contact | 10 |
佐藤琢磨、力走するも21位に終わる
2011-04-17
2011年4月17日、カリフォルニア州ロングビーチ。KVレーシング・テクノロジーーロータスの佐藤琢磨は、本日、カリフォルニア州ロングビーチの市街地コースで決勝が行なわれたトヨタ・グランプリ・オブ・ロングビーチにおいて、力強い戦い振りを見せたものの、他のドライバーに追突されてタイアがパンクし、これが原因で21位に終わった。
No.5をつけたKVレーシング・テクノロジーーロータスを駆る琢磨は、今季初めてロードコース/市街地コースで予選の第2セグメントに進出できず、22番グリッドからスタート。レース序盤は基本的にこの位置に留まっていた。ところが、最初のピットストップを終えると徐々に順位を上げ始め、2回目のピットストップ後は10番手まで浮上していた。67周目後のリスタートではターン1で多重クラッシュが起きたが、琢磨は無事にこれを通過。しかし、その直後のターン8で他のドライバーに追突されてタイアがパンクし、実質的に琢磨のレースはここで終わってしまった。
インディカー・シリーズ2年目の琢磨は、ここロングビーチで通算参戦回数が20に達した。開幕戦では目覚ましい活躍を示したものの、ここ2戦は彼本来のパフォーマンスを反映した成績を残せていない。開幕戦セントピーターズバーグでは5位だったが、バーバーとロングビーチでは力強い走りを見せながら、それぞれ16位と21位に終わっている。本日、琢磨は12ポイントを獲得して合計56ポイントとし、チャンピオンシップの13位につけているが、トップ10とはわずか8ポイントしか差がない。
次戦のイタイパヴァ・サンパウロ・インディ300ネスレは4月30日から5月1日にブラジル・サンパウロで開催される。
佐藤琢磨のコメント
「ものすごく残念です。スタートはうまくいき、その後も順調に周回を重ねていました。タイアと燃料をセーブしながら、自分たちの作戦に沿って走り続けました。僕の前を走っていたドライバーが早めにピットを行なったのに対し、僕は何ラップか余計に周回できたので、順位を上げることができました。リスタート後は7番手まで駒を進め、このレースのウィナーとなるコンウェイとサイド・バイ・サイドを演じていました。ところが、その彼が追突してきたのです。これでタイアがパンクし、僕はピットに戻らなければならなくなりました。全般的にいって、僕たちはチームとしていい仕事をやり遂げ、作戦もよかったと思いますが、純粋なスピードを高めるためにさらなるハードワークをこなさなければいけないと感じています。できれば、ブラジルまでにこの点を改善したいと思います」
(KVレーシング・テクノロジー-ロータスのプレスリリースより)

POS. | DRIVER/TEAM | No | Time | Speed |
1 | Will Power Team Penske |
12 | 01:09.0649 | 102.582 |
2 | Ryan Hunter-Reay Andretti Autosport |
28 | 01:09.1409 | 102.469 |
3 | Mike Conway Andretti Autosport |
27 | 01:09.6414 | 101.733 |
4 | Oriol Servia Newman/Haas Racing |
2 | 01:09.6828 | 101.672 |
5 | Justin Wilson Dreyer & Reinbold Racing |
22 | 01:09.8097 | 101.487 |
6 | Helio Castroneves Team Penske |
3 | 01:09.8423 | 101.440 |
7 | Dario Franchitti Target Chip Ganassi Racing |
10 | 01:09.6037 | 101.788 |
8 | Scott Dixon Target Chip Ganassi Racing |
9 | 01:09.6385 | 101.737 |
9 | Alex Tagliani Sam Schmidt Motorsports |
77 | 01:09.6497 | 101.720 |
10 | Tony Kanaan KV Racing Technology-Lotus |
82 | 01:09.7352 | 101.596 |
11 | James Hinchcliffe Panther Racing |
06 | 01:09.8122 | 101.484 |
12 | Ryan Briscoe Team Penske |
6 | 01:09.8243 | 101.466 |
13 | Vitor Meira A.J. Foyt Enterprises |
14 | 01:10.1010 | 101.066 |
14 | Marco Andretti Andretti Autosport |
26 | 01:09.9400 | 101.298 |
15 | Sebastian Saavedra Conquest Racing |
34 | 01:10.1146 | 101.046 |
16 | Graham Rahal Service Central Chip Ganassi Racing |
38 | 01:10.5883 | 100.368 |
17 | E.J. Viso KV Racing Technology-Lotus |
59 | 01:10.1465 | 101.000 |
18 | Simona De Silvestro HVM Racing |
78 | 01:10.6407 | 100.293 |
19 | Raphael Matos AFS Racing |
17 | 01:10.3477 | 100.711 |
20 | Danica Patrick Andretti Autosport |
7 | 01:10.7836 | 100.091 |
21 | Sebastien Bourdais Dale Coyne Racing |
19 | 01:10.8050 | 100.061 |
22 | Takuma Sato KV Racing Technology-Lotus |
5 | 01:10.8197 | 100.040 |
23 | James Jakes Dale Coyne Racing |
18 | 01:10.8592 | 99.984 |
24 | Charlie Kimball Novo Nordisk Chip Ganassi Racing |
83 | 01:10.8672 | 99.973 |
25 | Paul Tracy Dragon Racing |
8 | 01:11.0249 | 99.751 |
26 | Ana Beatriz Dreyer & Reinbold Racing |
24 | 01:11.0341 | 99.738 |
27 | JR Hildebrand Panther Racing |
4 | 01:11.4916 | 99.100 |
佐藤琢磨、22番グリッドから明日の決勝へ
2011-04-16
2011年4月16日、カリフォルニア州ロングビーチ。現地時間の明日、カリフォルニア州ロングビーチの市街地コースで決勝が行なわれるトヨタ・グランプリ・オブ・ロングビーチの予選において、KVレーシング・テクノロジーのトニー・カナーンは10位で予選を通過した。チームメイトのEJ.ヴィソは17位、佐藤琢磨は22位だった。
ロードコースおよび市街地コースの予選で琢磨が第2セグメントに進出できなかったのは、今季これが初めてのこと。ちなみにセントピーターズバーグとバーバーではいずれも11番グリッドから決勝に臨んだ。明日、琢磨はインディカー・シリーズで20戦目となるレースをここロングビーチで迎える。
今朝のセッションで琢磨は70.8919秒(99.936mph/約160km/h)を記録、このセッション単独でも総合で9番手につけていた。
開幕戦セントピーターズバーグでインディカー・キャリア最上位となる5位入賞を果たした琢磨は、第2戦バーバーではレース中の不運が重なり16位に終わっていた。現在、琢磨は44ポイントを獲得してチャンピオン争いの8位につけているが、トップ5まではたったの10点差でしかない。
佐藤琢磨のコメント
「今日は必要なスピードを手に入れることができず、とても苦しい予選となりました。レッドタイアを装着したところマシーンのバランスが崩れてしまい、速く走れなかったのです。とても残念でした。前回のレースでは、決勝当日の朝に行なわれたウォームアップでマシーンを改良できたので、今晩は、今日収集したデータを見直し、明日のレースに向けてマシーンのスピードを高められるように努力します」
(KVレーシング・テクノロジー-ロータスのプレスリリースより)

POS. | DRIVER/TEAM | No | Time | Speed |
1 | Ryan Briscoe Team Penske |
6 | 01:10.7403 | 100.152 |
2 | Will Power Team Penske |
12 | 01:10.8885 | 99.943 |
3 | Ryan Hunter-Reay Andretti Autosport |
28 | 01:10.9984 | 99.788 |
4 | Scott Dixon Target Chip Ganassi Racing |
9 | 01:11.0210 | 99.756 |
5 | Alex Tagliani Sam Schmidt Motorsports |
77 | 01:11.2842 | 99.388 |
6 | Helio Castroneves Team Penske |
3 | 01:11.3615 | 99.280 |
7 | Marco Andretti Andretti Autosport |
26 | 01:11.4033 | 99.222 |
8 | Vitor Meira A.J. Foyt Enterprises |
14 | 01:11.4749 | 99.123 |
9 | Justin Wilson Dreyer & Reinbold Racing |
22 | 01:11.5862 | 98.969 |
10 | Oriol Servia Newman/Haas Racing |
2 | 01:11.5948 | 98.957 |
11 | Tony Kanaan KV Racing Technology-Lotus |
82 | 01:11.5954 | 98.956 |
12 | Dario Franchitti Target Chip Ganassi Racing |
10 | 01:11.6709 | 98.852 |
13 | James Hinchcliffe Panther Racing |
06 | 01:11.7080 | 98.801 |
14 | Mike Conway Andretti Autosport |
27 | 01:11.7909 | 98.687 |
15 | Takuma Sato KV Racing Technology-Lotus |
5 | 01:11.8077 | 98.664 |
16 | Sebastien Bourdais Dale Coyne Racing |
19 | 01:11.9267 | 98.500 |
17 | Danica Patrick Andretti Autosport |
7 | 01:11.9533 | 98.464 |
18 | Raphael Matos AFS Racing |
17 | 01:11.9538 | 98.463 |
19 | Graham Rahal Service Central Chip Ganassi |
38 | 01:11.9652 | 98.448 |
20 | E.J. Viso KV Racing Technology-Lotus |
59 | 01:11.9979 | 98.403 |
21 | Simona De Silvestro HVM Racing |
78 | 01:12.2060 | 98.119 |
22 | Charlie Kimball Novo Nordisk Chip Ganassi Racing |
83 | 01:12.3114 | 97.976 |
23 | Sebastian Saavedra Conquest Racing |
34 | 01:12.4229 | 97.825 |
24 | JR Hildebrand Panther Racing |
4 | 01:12.4348 | 97.809 |
25 | James Jakes Dale Coyne Racing |
18 | 01:13.4100 | 96.510 |
26 | Ana Beatriz Dreyer & Reinbold Racing |
24 | 01:13.4170 | 96.501 |
27 | Paul Tracy Dragon Racing |
8 | 01:14.5701 | 95.009 |
KVレーシング・テクノロジー、3台体制の強みを発揮
2011-04-15
KVレーシング・テクノロジーーロータスは、3人の有能なドライバーを擁することがアドバンテージとなっている。4月17日にカリフォルニア州ロングビーチの市街地コースで決勝が行なわれるトヨタ・グランプリ・オブ・ロングビーチのプラクティス初日においても、このアドバンテージは遺憾なく発揮された。
KVRTロータスは、午前中のプラクティス・セッションで予定どおりのメニューを消化。ここで得られたデータを総合し、リファインを行なってから午後のセッションに臨んだ。1日の走行を終えたときには明日の予選での方向性も明確になり、トニー・カナーンがチームとしては最速の71.5954秒で11番手につけ、No.5のKVレーシング・テクノロジー−ロータスを駆る佐藤琢磨は71.8077秒(98.664mph/約158km/h)で15番手を得た。残るチームメイトのEJ.ヴィソは71.9979秒で20番手だった。
開幕戦セントピーターズバーグでインディカー・キャリア最上位となる5位入賞を果たした琢磨は、第2戦バーバーではチーム最上位の11位で予選を通過しながらいくつかの困難のため16位に終わっていた。インディカー・シリーズ2年目の琢磨は、現在44ポイントを獲得してチャンピオン争いの8位につけているが、トップ5まではたったの10点差でしかない。同じ市街地コースのセントピーターズバーグで発揮したパフォーマンスをベースに、今回が2度目の出場となるロングビーチでも好成績が期待されている。
佐藤琢磨のコメント
「今日はたくさんのことを試し、マシーンも少しずつ進化していますが、全体的には依然としてコンペティティブな状況が続いています。マシーンを速くするためには、相当な頑張りが必要となるでしょう。今日、3人のドライバーは揃って貴重なデータを収集したので、今晩はそれをもとに作業を進めることになります」
(KVレーシング・テクノロジー-ロータスのプレスリリースより)