



佐藤琢磨は2011年インディ500で好成績を残せそうな感触を掴んでいたが、結果的にはこのレース最初のリタイアとなり、深い落胆を味わうことになった。
IZODインディカー・シリーズ中、もっとも名高いインディ500に琢磨が挑戦するのは、これが2度目のこと。20ラップを終え、前を走るマシーンと0.1秒差につけていた琢磨は、ようやくリズムに乗りかけていた。事故は、そのとき起きた。
2011年のカレンダーでは、インディ500がシーズン最初のオーバルレースとなっている。KVレーシング・テクノロジーは、このシリーズ最大の1戦に向け、2000年イギリスF3で琢磨とライバル関係にあったトーマス・シェクターを迎え入れて4台体制としたが、チームの様子は決して悪くなかった。「冬の間にチームはマシーンの細部を徹底的に見直していました」と琢磨。「ギアボックス、ボディワーク、そうしたすべての細かい部分です。インディ500は特別なイベントで、プラクティスが始まったとき、僕は去年よりも強い自信を抱いていました。どんなイベントか、僕にはわかっていました。決勝レースに辿り着くまではとても長く、こなさければならない作業がたくさんあって、というようなことですが、少なくとも僕は大まかな流れを把握していました」
プラクティスを通じて琢磨はまずまずのスピードを記録していたが、多くのドライバーが不順な天候に苦しんでいた。「天気は不安定で、おかげで走行時間が短くなってしまいました。このため予選や決勝に向けたセットアップを行なう時間が不足していました」
「まずメカニカルグリップを最大限発揮させ、リアを安定させてから、ウィングを少しずつ寝かせていきます。このウィングの調整は、スーパースピードウェイだけで認められているものです。けれども、僕たちのマシーンはどれもメカニカルグリップが不足気味で、このためダウンフォースを多めにつけなければならず、結果的にこれがスピードの低下を招いていました。困難な状況でしたが、4台体制のおかげで何がベストかを探ることはできました。徐々に進歩していることには満足していましたし、予選に向けて自信も抱いていました」
琢磨はチームメイトのシェクター、トニー・カナーン、E.J.ヴィソを易々と予選で下したものの、4ラップ連続で行なうアタックでは、あと0.01mph(0.016km/h)という僅差で、トップ9だけが挑めるポールポジション・シュートアウト進出を逃した。「本当に惜しいところでチャンスを逃してしまいました」と琢磨。「でも、なんとかしてコンスタントな走りができました。アタック中には何度かマシーンがスライドするシーンがありましたが、必死に走り続けました。予選10番手に入れたことはとても嬉しいですし、クルーのみんなが素晴らしい仕事をしてクルマをまとめ上げてくれたことにも感謝しています。ただし、この時点ではレースセットアップにまだ不安を残していました。ダウンフォースを減らしていったとき、現状のセットアップがいかに微妙なものであるかがわかりました。特にリアエンドの反応は敏感でした。すぐにでもコントロールを失ってしまいそうで、このままではとても自信を持てそうにありませんでした」
通常はレースセットアップを仕上げるのに利用する金曜日のカーブデイも、琢磨のマシーンにトラブルが発生したため、ほとんど役に立たなかった。「インスタレーションラップを終え、計測ラップに入ろうとしたところでギアボックス・トラブルが起きてしまいました。おかげで、何もできませんでした。レースセットアップの確認もできなければ、集団のなかを走ったときの感触も確かめられなかった。このままレースを迎えるのは困難な状況でしたが、チームメイトがプラクティスで良好なパフォーマンスを示していたことは救いでした」
琢磨は日曜日に行なわれるレースに思いを馳せながら、静かに時の過ぎるのを待った。上位進出に必要な作業を行なうチャンスはきっとあると自分にいい聞かせながら……。「スタートはスムーズに行きましたが、その後、スピードを乗せるのに少し手こずりました。マシーンのバランスにはあまり満足できませんでしたが、これは長いレースで、ピットストップではウィングやタイア空気圧を調整できるし、アンチロールバーやウェイトジャッカーだって使えます。僕は辛抱強く状況を見守ることにし、パニックには陥りませんでした。いまはまだ十分なスピードではないけれど、ピットストップ後には改善できるはずだからです」
この後、ジェイムズ・ヒンチクリフにオーバーテイクされようとしたとき、琢磨のラインはアウト側に膨らんでマシーンの右側がウォールに接触、ここで彼のレースは幕を閉じてしまった。「全長2.5マイルもある巨大なオーバルコースなので、ふたりのスポッターが必要になります」と琢磨。「昨年もスポッターを務めてくれたロジャー選手はターン3に陣取っており、彼には全幅の信頼をおいていました。ターン1を受け持つスポッターは経験豊富な人でしたが、一緒に組むのはこれが初めてでした。彼とのコミュニケーションには問題があり、このため残念な事態となってしまいました」
「インディアナポリスはバンク角が浅いので、レーシングラインは1本だけのレーストラックとされています。ヒンチクリフがインサイドに入ってきていると聞かされたとき、僕はすでにターン1にフルスピードで進入していた後でした。これには本当に驚きました。なぜなら、一度ミラーのなかの姿を見失ってしまうと、どこにいるのかまったくわからなくなるからです。だからこそ、スポッターはとても重要なのです。もう1台のマシーンがどこにいて、距離はどのくらいなのか? それらを正確に知っていなければならないのに、ターン1に進入するまで、僕は何も聞かされていなかったのです。彼がインサイドに入っていると知ったとき、スペースを与えるために僕は慌ててスロットルを戻しましたが、全力で走っている状態だったために勢いが強く、マシーンは滑りやすいグレイ・レーンに入ってしまい、思うように曲がらなくなってしまったのです」
「インディアナポリスではサイド・バイ・サイドでコーナーに進入することは自殺行為に近いものがあります。このような場合、僕はコーナーに入る前に進路を譲り、後で追い上げることにしています。ずっとそうしてきたし、それを不満に思ったことはありません。したがってとても残念でしたが、ハードワークをこなしてくれたメカニックとエンジニアたちには心から感謝したいと思います」
いずれにせよ、琢磨は頭を切り替えなければならない。なぜなら、非常にバンク角が深く、インディカー・シリーズの戦いとしては新しいスタイルとなるテキサス・モーター・スピードウェイでの1戦が次に控えているからだ。「こんな形でインディ500を終えたいなんて、誰も思わないでしょう。けれども、僕たちが記録したスピードは、今後のオーバルコースでも力強く戦える可能性を示しています。この後、僕たちはミルウォーキー——ここではエキサイティングなレースが繰り広げられると聞きました——でテストを行ない、それからテキサスのレースを迎えることになります。テキサスでは、この週末に味わった落胆を忘れさせてくれるような好成績を手に入れたいと思っています」
written by Marcus Simons

POS. | DRIVER/TEAM | No | START | LAPS | LL | Status | PTS |
1 | Dan Wheldon Bryan Herta Autosport |
98 | 6 | 200 | 0 | Running | 59 |
2 | JR Hildebrand Panther Racing |
4 | 12 | 200 | 0 | Running | 44 |
3 | Graham Rahal Service Central Chip Ganassi Racing |
38 | 29 | 200 | 0 | Running | 38 |
4 | Tony Kanaan KV Racing Technology-Lotus |
82 | 22 | 200 | 0 | Running | 36 |
5 | Scott Dixon Target Chip Ganassi Racing |
9 | 2 | 200 | 0 | Running | 45 |
6 | Oriol Servia Newman/Haas Racing |
2 | 3 | 200 | 0 | Running | 42 |
7 | Bertrand Baguette Rahal Letterman Lanigan Racing |
30 | 14 | 200 | 0 | Running | 30 |
8 | Tomas Scheckter KV Racing Technology-Lotus |
07 | 21 | 200 | 0 | Running | 28 |
9 | Marco Andretti Andretti Autosport |
26 | 27 | 200 | 0 | Running | 25 |
10 | Danica Patrick Andretti Autosport |
7 | 25 | 200 | 0 | Running | 23 |
11 | Ed Carpenter Sarah Fisher Racing |
67 | 8 | 200 | 0 | Running | 26 |
12 | Dario Franchitti Target Chip Ganassi Racing |
10 | 9 | 200 | 0 | Running | 24 |
13 | Charlie Kimball Novo Nordisk Chip Ganassi Racing |
83 | 28 | 199 | 0 | Running | 20 |
14 | Will Power Team Penske |
12 | 5 | 199 | 0 | Running | 26 |
15 | Vitor Meira A.J. Foyt Enterprises |
14 | 11 | 199 | 0 | Running | 19 |
16 | Justin Wilson Dreyer & Reinbold Racing |
22 | 19 | 199 | 0 | Running | 18 |
17 | Helio Castroneves Team Penske |
3 | 16 | 199 | 0 | Running | 17 |
18 | Buddy Rice Panther Racing |
44 | 7 | 198 | 0 | Running | 20 |
19 | Alex Lloyd Dale Coyne Racing |
19 | 30 | 198 | 0 | Running | 15 |
20 | Pippa Mann Conquest Racing |
36 | 31 | 198 | 0 | Running | 15 |
21 | Ana Beatriz Dreyer & Reinbold Racing |
24 | 32 | 197 | 0 | Running | 15 |
22 | John Andretti Richard Petty/Andretti Autosport |
43 | 17 | 197 | 0 | Running | 16 |
23 | Ryan Hunter-Reay A.J. Foyt Enterprises |
41 | 33 | 197 | 0 | Running | 16 |
24 | Davey Hamilton Dreyer & Reinbole Racing |
11 | 15 | 193 | 0 | Running | 16 |
25 | Paul Tracy Dreyer & Reinbold Racing |
23 | 24 | 175 | 0 | Running | 13 |
26 | Townsend Bell Sam Schmidt/Ganassi Racing |
99 | 4 | 157 | 0 | Contact | 21 |
27 | Ryan Briscoe Team Penske |
6 | 26 | 157 | 0 | Contact | 13 |
28 | Alex Tagliani Sam Schmidt Motorsports |
77 | 1 | 147 | 0 | Contact | 25 |
29 | James Hinchcliffe Panther Racing |
06 | 13 | 99 | 0 | Contact | 14 |
30 | Jay Howard Dan Wheldon |
88 | 20 | 60 | 0 | Contact | 14 |
31 | Simona De Silvestro HVM Racing |
78 | 23 | 44 | 0 | Handling | 14 |
32 | E.J. Viso KV Racing Technology-Lotus |
59 | 18 | 27 | 0 | Contact | 14 |
33 | Takuma Sato KV Racing Technology-Lotus |
5 | 10 | 20 | 0 | Contact | 14 |
佐藤琢磨、20ラップで無念のリタイア
2011-05-29
2011年5月29日、インディアナ州インディアナポリス。KVレーシング・テクノロジー-ロータスのトニー・カナーンは100周年記念となる本日の2011年インディ500において4位フィニッシュを果たした。チームメイトの佐藤琢磨とE.J.ヴィソは別々の事故に巻き込まれ、それぞれ33位と32位に終わった。
インディ500挑戦はこれが2度目となる琢磨は、No.5のモナヴィー-KVレーシング・テクノロジー-ロータスを駆り、予選で10位に入る健闘を示した。決勝では、スタート直後にやや順位を落としたものの、やがて状況は落ち着き、マシーンを徐々に仕上げていったが、20ラップに他のドライバーが琢磨の下側に入り込んだため、これを避けようとしてウォールに接触、リタイアに追い込まれた。
佐藤琢磨のコメント
「今日のレースでは、いい結果が期待できる10番グリッドからスタートしました。最初はちょっと苦しみましたが、レース中にマシーンのバランスを整える自信はありました。やがてリズムに乗ってドライビングできるようになります。ところで、ドライバーとスポッターのコミュニケーションはオーバルレースではとても重要なものです。今日はこのコミュニケーションに問題があり、インサイドからアプローチしてきているクルマがあることを知らされていませんでした。クルマがいると知らされたとき、僕はもうフルスロットルでターン1に進入しようとしているところでした。ここで僕はスロットルを戻し、コントロールを失ってしまったのです。今日はいい結果が残せそうだったので、とても落胆しています」
(KVレーシング・テクノロジー-ロータスのプレスリリースより)

POS. | DRIVER/TEAM | No | Total Time | Avg Speed |
1 | Alex Tagliani Sam Schmidt Motorsports |
77 | 02:38.2613 | 227.472 |
2 | Scott Dixon Target Chip Ganassi Racing |
9 | 02:38.3528 | 227.340 |
5 | Will Power Team Penske |
12 | 02:38.7493 | 226.773 |
6 | Dan Wheldon Bryan Herta Autosport |
98 | 02:38.9477 | 226.490 |
7 | Buddy Rice Panther Racing |
44 | 02:39.4431 | 225.786 |
15 | Davey Hamilton Dreyer & Reinbole Racing |
11 | 02:39.8223 | 225.250 |
16 | Helio Castroneves Team Penske |
3 | 02:39.8464 | 225.216 |
17 | John Andretti Richard Petty/Andretti Autosport |
43 | 02:40.0133 | 224.981 |
18 | E.J. Viso KV Racing Technology-Lotus |
59 | 02:40.1907 | 224.732 |
19 | Bruno Junqueira A.J. Foyt Enterprises |
41 | 02:40.2203 | 224.691 |
佐藤琢磨、インディ500の予選で10番グリッドを獲得!
2011-05-21
2011年5月21日、インディアナ州インディアナポリス。本日行なわれた2011年インディ500の予選において、KVレーシング・テクノロジー-ロータスは佐藤琢磨の10位を筆頭に3台のマシーンすべてが決勝のグリッドを手に入れた。
No.5のモナヴィー-KVレーシング・テクノロジー-ロータスに乗る琢磨は、4周の平均で225.736mph(約361.2km/h)を記録、予選初日にして10番グリッドを獲得した。E.J.ヴィソは224.732mph(約359.6km/h)で18位、トニー・カナーンは224.417mph(約359.1km/h)で23位となった。
本日行なわれたポールデイはトップ24の暫定グリッドを決めるもの。残る9つのグリッドは明日のバンプデイで決定される。すべてのグリッドが決まってから、最下位のドライバーから順にバンプ、つまり押し出される。バンプされないのはトップ9のドライバーだけである。とはいえ、琢磨とヴィソのポジションが脅かされることは基本的にないはず。ただし、本日のタイムが最下位から2番目だったカナーンは、まだグリッドを得ていない11台のマシーンが彼のタイムを上回った場合はバンプされる恐れがある。可能性としては非常に低いが、絶対におこらないとはいいきれない。
2度目のインディ500で暫定グリッドを得た琢磨は、極めて安定したドライブを披露した。最速ラップは3周目の225.803mph(約361.3km/h)、そしてもっとも遅いラップは225.648mph(約361.0km/h)。その差はわずかに0.155mph(約0.3km/h)だった。デビューイヤーとなった昨年のインディ500では予選31位と苦戦した後、決勝ではトップ10まで追い上げたが、トラブルに見舞われて20位に終わっている。
2011年インディ500の予選は、明日バンプデイを迎え、正午から午後6時までセッションを行なう。100周年記念となる今年のインディ500は5月29日に決勝レースが開催される。
佐藤琢磨のコメント
「今日は信じられないような1日でした。予選でモナヴィー-KVRT-ロータスをトップ10に送り込めたことを心から喜んでいます。冬の間にチームはマシーンの改良を行なうとともに、これまで僕たちはひとつのグループとして働き、マシーンを仕上げました。予選は少しトリッキーな状況でした。気温はとても低く、あまり見たことのない向きに風が吹いていました。おかげでクルマが少し不安定になり、難しい状況でしたが、楽しい予選になりました。エンジニアとメカニックがしてくれた仕事は本当に素晴らしかったと思います。とても嬉しいしハッピーです。これからはレース用のセットアップに向けて努力することになります」
(KVレーシング・テクノロジー-ロータスのプレスリリースより)

POS. | DRIVER/TEAM | No | Time | Speed |
1 | Helio Castroneves Team Penske |
3 | 00:39.3682 | 228.611 |
2 | Alex Tagliani Sam Schmidt Motorsports |
77 | 00:39.4172 | 228.327 |
3 | Scott Dixon Target Chip Ganassi Racing |
9 | 00:39.4424 | 228.181 |
4 | Ryan Briscoe Team Penske |
6 | 00:39.4686 | 228.029 |
5 | Bertrand Baguette Rahal Letterman Lanigan Racing |
30 | 00:39.4688 | 228.028 |
6 | Ed Carpenter Sarah Fisher Racing |
67 | 00:39.4707 | 228.017 |
7 | Will Power Team Penske |
12 | 00:39.4810 | 227.958 |
8 | Townsend Bell Sam Schmidt Motorsports |
99 | 00:39.4864 | 227.927 |
9 | Oriol Servia Newman/Haas Racing |
2 | 00:39.5465 | 227.580 |
10 | Dan Wheldon Bryan Herta Autosport |
98 | 00:39.5669 | 227.463 |
11 | Dario Franchitti Target Chip Ganassi Racing |
10 | 00:39.5722 | 227.432 |
12 | Takuma Sato KV Racing Technology-Lotus |
5 | 00:39.6382 | 227.054 |
13 | Vitor Meira A.J. Foyt Enterprises |
14 | 00:39.6487 | 226.994 |
14 | JR Hildebrand Panther Racing |
4 | 00:39.6582 | 226.939 |
15 | Marco Andretti Andretti Autosport |
26 | 00:39.6737 | 226.851 |
16 | James Hinchcliffe Newman/Haas Racing |
06 | 00:39.6743 | 226.847 |
17 | Graham Rahal Service Central Chip Ganassi Racing |
38 | 00:39.6842 | 226.791 |
18 | Charlie Kimball Novo Nordisk Chip Ganassi Racing |
83 | 00:39.7374 | 226.487 |
19 | Buddy Rice Panther Racing |
44 | 00:39.7495 | 226.418 |
20 | Justin Wilson Dreyer & Reinbold Racing |
22 | 00:39.8010 | 226.125 |
21 | Alex Lloyd Dale Coyne Racing |
19 | 00:39.8024 | 226.117 |
22 | Danica Patrick Andretti Autosport |
7 | 00:39.8212 | 226.010 |
23 | Paul Tracy Dreyer & Reinbold Racing |
23 | 00:39.8238 | 225.996 |
24 | Davey Hamilton Dreyer & Reinbole Racing |
11 | 00:39.8707 | 225.730 |
25 | Tony Kanaan KV Racing Technology-Lotus |
82 | 00:39.8747 | 225.707 |
26 | Ho-Pin Tung Dragon Racing |
8 | 00:39.9106 | 225.504 |
27 | Pippa Mann Conquest Racing |
36 | 00:39.9234 | 225.432 |
28 | E.J. Viso KV Racing Technology-Lotus |
59 | 00:39.9280 | 225.406 |
29 | Bruno Junqueira A.J. Foyt Enterprises |
41 | 00:39.9298 | 225.396 |
30 | Jay Howard Rahal Letterman Lanigan Racing |
88 | 00:39.9361 | 225.360 |
31 | Ryan Hunter-Reay Andretti Autosport |
28 | 00:39.9637 | 225.204 |
32 | Tomas Scheckter KV Racing Technology-Lotus |
07 | 00:39.9749 | 225.141 |
33 | John Andretti Richard Petty/Andretti Autosport |
43 | 00:40.0159 | 224.911 |
34 | Ana Beatriz Dreyer & Reinbold Racing |
24 | 00:40.0259 | 224.854 |
35 | Raphael Matos AFS Racing |
17 | 00:40.1106 | 224.380 |
36 | Mike Conway Andretti Autosport |
27 | 00:40.2577 | 223.560 |
37 | James Jakes Dale Coyne Racing |
18 | 00:40.2871 | 223.397 |
38 | Sebastian Saavedra Conquest Racing |
34 | 00:40.3721 | 222.926 |
39 | Scott Speed Dragon Racing |
20 | 00:40.4411 | 222.546 |
佐藤琢磨、プラクティスで227mphを越え12番手につける
2011-05-20
2011年5月20日、インディアナ州インディアナポリス。2011年インディ500の予選前に行われる最後のプラクティスとなった本日、KVレーシング・テクノロジー-ロータスは今年2回目となる終日の走行をインディアナポリス・モーター・スピードウェイで実施した。
No.5のKVレーシング・テクノロジー-ロータスに乗る佐藤琢磨は、伝説的な全長2.5マイル(約4km)のスピードウェイで227mph(約363.2km/h)を越す227.054mph(約363.2km/h)を記録。このセッションならびに総合の順位で、チームにとって最上位となる12番手につけた。なお、トニー・カナーンは225.707mph(約361.1km/h)で25番手、E.J.ヴィソの記録は225.406mph(約360.6km/h)だった。
2度目となるインディ500の予選に挑む琢磨は、本日51ラップを走行。今年の通算周回数はチームでもっとも多い174ラップとなった。
2011年インディ500の予選は、24番グリッドまでを決める明日のポールデイで幕開けする。翌日曜日に行なわれるバンプデイでは残る9つのグリッドを決める。100周年記念となる今年のインディ500は5月29日に決勝レースが開催される。
佐藤琢磨のコメント
「今日のテストも順調でした。レースセットアップと予選用セットアップについて、たくさんのことを試しました。いろいろなことを試したことで理解が深まり、全体像が見通せるようになったことはよかったと思います。予選までにまだやらなければいけないことが残っていますが、今日は有意義な1日となりました」
(KVレーシング・テクノロジー-ロータスのプレスリリースより)